6年修学旅行

7月10・11日の1泊2日で、6年生が修学旅行へ出かけました。

例年通り十勝方面への旅行となり、様々な体験活動も実施しています。

1日目は、足寄化石博物館の見学をしてから、あしょろ庵で昼食のカレーを食べました。

午後からは十勝川の川辺で黒曜石をさがし、その後を川下りをしました。

カヌーでの川下りは初めての児童が多く、とても楽しそうに活動へ取り組んでいました。

宿泊先のホテルでバイキング形式の夕食。みんな好きな物を中心によく食べていました。

その後は部屋での交流や自由時間を楽しく過ごし、1日目の夜は更けていきました。

2日目は、朝食後にホテルを後にし、広瀬牧場へ向かいました。

牛乳を使ってのアイスクリーム作りは貴重な体験となりました。

その後はグループごとの自主研修で、計画をもとに活動を進めていきます。

帯広駅周辺の店や施設を仲間と巡り、最後に集合することができました。

釧路へ帰って来るのバスの中でもガイドさんや仲間と楽しく過ごしていました。

今回2日間の活動を通して、個人および集団としての『自律』を強く感じました。

これまでの学校生活や家庭生活の積み重ねが集団宿泊行事に生かされています。

帯同した校長先生も絶賛するくらい、みんなよく頑張った2日間でした。

卒業まであと8ヶ月ですが、更なる成長を遂げてもらいたいと願っています。

保護者の皆様には準備への協力、送迎などで大変お世話になり感謝申し上げます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする