
釧路町長による特別授業が行われました。
2月22日(火)に小学校を卒業する6年生の様々な質問に、釧路町長の小松茂様に答えていただきました。6年生では、ふるさと教育の一環として「釧...
2月22日(火)に小学校を卒業する6年生の様々な質問に、釧路町長の小松茂様に答えていただきました。6年生では、ふるさと教育の一環として「釧...
2月18日と21日に、児童会行事である縦割り班活動「しゃっこい交流会」が行われました。今年度は感染症予防のため、2学年ずつの実施となりまし...
1月25日には5年生、27日には6年生が釧路町長靴アイスホッケー連盟の皆さんに教えていただきました。始めは、久しぶりの長靴ホッケーにぎこち...
冬季間の災害を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、ジャンパーや帽子、手袋などもしっかり身に付けて寒さに対応しながら、素早く真剣に...
地域コーディネーターや図書ボランティアの方たちが,図書室を素敵に飾りつけてくださいました。雰囲気がまさに今の季節にぴったりで,子どもたちも...
12月10日(金)に別保小学校で教育実践発表会を行いました。今回は、3年生と5年生の算数の授業実践を発表しました。別保小学校では、「思いや...
5年生の総合的な学習の時間で「湿原学習」を行っています。8日には中間発表を行いました。環境財団の方にもお越しいただき、一人ひとりに向けそれぞ...
3年生の図工で「くぎうちトントン」という学習をしました。はじめて金づちを使って釘を打つため、地域の方にゲストティチャーとして来ていただき、打...
11月30日(火)に保健の授業で釧路警察署の方にお越しいただき、薬物の恐ろしさについて教えていただきました。身近なところで興味本位で手を染め...
11月19日(金)に釧路町人権擁護員の皆さんを講師に人権教室を行いました。「命の大切さ」「思いやりの気持ち」「やさしい心」について考え、他の...