
ミニトマトの片付けをしました。【2年生】
2年生の生活科「目ざせやさいづくり名人」で、ミニトマトの栽培に取り組んできました。種から育てたこともあり、愛情をもってお世話している姿が見...
2年生の生活科「目ざせやさいづくり名人」で、ミニトマトの栽培に取り組んできました。種から育てたこともあり、愛情をもってお世話している姿が見...
栄養教諭をお招きし、4年生の子どもたちを対象に食育指導を行っていただきました。今回は「おやつの食べ方を考えよう。」という題材で、食べる時間...
9月28日(水)まちじゅう先生オープンキャンバスが開催され、6年生が体験してきました。釧路町の各企業先で職業体験をさせていただき、働くこと...
生活美化委員会で前庭をきれいにするために落ち葉拾いをしました。まだ数は少ないですが,大きなビニール袋に一つ分の落ち葉を集めて前庭がきれいに...
9月29日(木)の昼休みに、地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、子どもたちにとっては予告なしで行われました。子...
別保小学校では、3年生以上で算数をグループに分けて、少人数指導しています。同じ習熟度で学ぶ事で、子どもたちが学びやすく、学習目標にみんなが...
9月21(水)に、3年生は総合的な学習の時間に森林公園の探検に行きました。この学習では、主にきのこについて調べています。事前学習として、き...
9月16日(金)、待ちに待ったザリガニつりを、別保地区の小川で実施しました。 川では、2年生が終始ペアになった1年生を見守り、「ザリガニ...
9月に入り、低学年・中学年・高学年に分けて、体力テストで行った50m走に再チャレンジする「50mチャンレンジを」行いました。児童がいつでも...
9月14日(水)にキャリア教育の一環として、4~6年生を対象に、実際に整備士・客室乗務員・パイロットの方に仕事内容・職業観・やりがいなど、...